エスケープR3のここがイマイチ
GINATのエスケープR3といえば、クロスバイクのど定番、クロスバイクが欲しくなったらとりあえず選んどけば間違いないって感じの自転車。
「全ての人にスポーツサイクルの扉を優しく開く1台」ってメーカーのジャイアント社自らが謳ってるように、バリバリのエントリーモデルなわけなんです。
ただ、エントリーモデルといっても街乗り目的のクロスバイクとしては性能は十分。こんな自転車が下手したら学生用の通学自転車以下の値段で買えちゃうんだから、エスケープR3ってすごいですよね。ベストセラーモデルというのも納得です。
ただし、その価格の安さ故の不満点が全くないわけじゃありません。
よく指摘されているのはホイールの重たさのようですが、わたしがそれよりももっと気になったのがここ。
そう、ハンドルバー周辺。
ハンドルバー周辺部は走行中に否応無しに視界に入りますから、ここがダサダサだとテンション下がりまくりです。Buellさんでも同様にここがダサダサだったので、いろいろ試行錯誤したものです。
とくにフロント・リアの両シフターとグリップのチープ感はかなりやべー感じ。回転させて変速するグリップシフトはエントリーモデルでよく採用されているそうですが、機能性を語る以前に、こんなプラ&ゴム丸出しの質感では心は全く踊りません。
ただ街乗りでクロスバイクに乗るだけでも心が踊りまくるよう、この安っぽいハンドルバー周りの質感をグッと上げてやりましょう!
ダイヤコンペ素敵すぎる!
というわけで、なにはともあれまずは質感の高い部品を探さないと始まりません。
ただ、これが結構難しくて…
単純に考えるとグレードの高い部品に交換したら質感は良くなるんでしょうが、フラットバー対応となると選択肢はMTBのものが中心…。MTBの部品って当たり前だけどスポーティだから例え質感がよくても、好みの造形と質感じゃないんですよねー。
で、いろいろ探してたどり着いたのがこちら、ヨシガイ製のDIA-COMPE サムシフター。
MTB用のシフターと比べると性能は間違いなく劣るんだろうけど、金属感全開でクラシカルな造形はわたしの心にビシバシ突き刺さります。…まぁ、その分お値段も少しお高めなんですけどね。DIA-COMPE(ダイヤコンペ)ブランドの製品って、どれもこれもクラシカルで金属感溢れる質感がとっても格好いいじゃないですか。
早速購入してみたわけなんですが、実際に手にしてみると思っていた以上にコンパクトであることにびっくりしました。クラシカルな造形が好きな人だけじゃなく、ハンドルバー周りを極力すっきりさせたい人にもオススメかも。重量はスペーサー込みで125gです。
一方で、クランプ部はエッジがたっており、やや近代的な印象を受けるのは残念。こういう部分は昔ながらの鋳造部品っぽい柔らかい丸みがあったほうが全然かっこいいはず!
結局ハンドルバー周りは総とっかえ
標準仕様のグリップシフトとサムシフターとではグリップの長さも違うから、サムシフターと併せて用意しましたのがこちらのグリップ。グリップなんてなんでもいいと思ってたのに、なぜだかやたらとスポーティなやつが多くて意外と悩みました。スポーティっぽくない無難な形状のゴム製グリップをチョイス。重量は113gでした。
ブレーキレバーは標準品でも不満は無かったけど、なんとなくシフターと同じダイヤコンペ製を買っちゃいました。SS-6という商品名でした。バイクの部品よりも全然安いから、ついつい不要なものまで買っちゃうんですよね。この部品は鋳造感たっぷりで、クラシカルでかっちょいいです。
重量は151g。感覚的にこれは純正のTEKTROのブレーキレバー一式とそんなに違わない気がします。むしろベルがコンパクトに内蔵されている純正品の方がトータルでは軽いかもしれません。
そしてこちらはハンドルバー。そうです、カーボン製です。Buellのカスタムでも分かるように、わたしはアルミのポリッシュパーツとカーボンパーツが好き。素材感丸出しの質感が好きなんでしょうね。
自転車部品では中華製ノーブランドのパーツが安く入手できるので、選択肢が多くて選んでて楽しいです。このハンドルバーも中華製ノーブランド品でしたが、お値段はびっくり3千円程度。
長さは480mmで、重量は81g。むっちゃ軽いです。長さ、形状、表面仕上げはいろいろ選べますし、チャイナパワーって本当にすごいですね。ちなみにエスケープR3の純正のハンドルバーの長さは540mmなので、今回の交換でハンドルバーは60mm短くなります。
というわけで、結局ハンドルバー、前後シフター、ブレーキレバー、グリップと、ハンドルバー周りは総とっかえとなりました。一度に交換した方が手間が省けますからね。
新しい部品達の総重量は125+113+151+81=470g。対して純正仕様のハンドルバー周りの総重量は…
754g!
というわけで、今回の交換でおよそ284gの軽量化になるわけです。
わたしは別に軽量化にこだわりがあるわけじゃないですが、機能的には重量が軽いに越したことは無いはず。見た目の向上目的だったのに、ついでに軽くなったのはなんだか嬉しいです。
たかが300gと思うのか、それとも300gも!と思うのは各々の価値観だとは思うのですが、もし軽量化が最優先ならば真っ先にホイールを交換した方がずっと費用対効果は高いのかもしれませんね。わたしとしてはチャイナメーカー製のカーボンホイールがとても気になるところです。
組付け作業は意外と簡単
早速パパっと組み付け。
シフターも、ブレーキレバーホルダーも、そしてグリップもハンドルバーに差し込んで固定するだけなんでとっても簡単。
ゴム製のグリップの脱着に苦労する人は多いみたいだけど、隙間にパーツクリーナーを噴射するとスルッと一瞬で交換できますよ。CRC5-56のような潤滑油スプレーでも似たような効果はありますが、油はゴムを痛めるので使用厳禁です。
シフターの交換はなんだか難しそうに思うかもしれませんが、自転車のシフターなんてただワイヤーを引っ張っているだけの簡単な仕組み。そんなシフターの中でもノンイッデクスタイプ(1,2,3…とかの変速ギアのクリック感が無いタイプ)のサムシフターは最も簡単な構造をしています。レバーの移動量に応じてただワイヤーを巻きとっているだけ。
まずサムシフターのレバーを目一杯シフターでのワイヤー巻き取り量を少なくする方向に押し込み(画像にある左側シフターの場合だと反時計回りで、画像のレバー位置が最も押し込んだ状態)、次にシフターでのワイヤーの巻き取り量が最も短くなる位置にディレイラーをセットして、その時にワイヤーの弛みがゼロになるようにワイヤーをセットするだけで交換できます。こうやって文章にするとなんだかややこしいですが、実際のところの原理は超簡単です。やってみればわかる!
なお、ワイヤーの巻き取り量が最も短くなるディレイラーの位置というのは、フロントディレイラーの場合はフロンインナー×リアローで、リアディレイラーの場合はフロントアウター×リアトップとなります。
グリップの発色が良くて、同じ白色でもフレームとはあまり色が合っていないけど、多少使い込めば色も落ち着いてくるでしょう。それにしても、艶ありカーボンとアルミパーツの組み合わせはイメージ通りで素敵過ぎ!これならただのポタリングであってもテンションあげあげですよ。
なお、乗り味はかなり変わりました。びっくりするくらい変わりました。
重量が軽くなったからなのか、それともハンドルバーが短くなったためなのか、ハンドリングが軽くなりすぎて落ち着かなくなった感じ。ハンドルバーを短くするとハンドリングが重くなると思ってたから、これはかなり意外。ステムの締め付けを強くして調整してやりましたが、この扱い辛さ自体はあんまりおススメできないかも…。